久しぶりの風

 GSR 250 との時間


2017.09.21

 

 

以前より使用しているJTT(日本トランステクノロジー)社製の万能充電器で、いろいろなタイプのLi-ionバッテリーを充電できてすごく満足しています。が、この機器は動作電源が12V。100Vコンセントからアダプターで12V、車のシガーライターから12Vとフツーに使えるのですが(付属品あり)、USB電源で動作するモノを今回新たに購入してみました。   これですと、単車からUSB電源(5V)で(シート下に設置済)充電できるようになります。
今の世の中、USB電源(5V)がかなり幅を利かせているので、これを共通電源と考えると各機器の付属品を減らすことができます。
持ち運べる携帯電子機器のほとんどが、Li-ionバッテリー&Ni-MH充電池。新たに購入したJTT製『MyChargerMULTI U』は、電源はUSB(microBコネクタ)でLi-ionもNi-MHも両方充電できる品物です。100VコンセントからのUSB電源を使えば、家でも使えます。

これから出先で活躍しそう・・・。

こちらはこちらで多機能です。



2017.09.03

 

久しぶりに遠出です。

 

午後から所用があるので、午前中までに帰宅しなければ。。。 ってことで、日の出前のAM04:30にスタート。とりあえず、国道17号三国峠辺りを目的地。

 

夜明け前の首都高環状線は流れが速く、車では大した事ないのに単車だと結構緊張!。 
首都高5号線美女木JCTから外環道に入り関越道へ。その間に、空が紫になり日の出を迎える。 前日、9月2日に関東・東海上を台風15号が通過し、本日は台風一過で晴天予報。この綺麗な空と山々の深緑が見たくて、午前中だけだけれど走りに出かけました。

風は気持ち良いのですが、ちょいと冷えます!


台風一過で置き土産は、涼しいドライな風。おかげ様で関越道では、何度もPAに入りトイレ休憩。 目的地は決めているが、高速道はどこで降りるか・・・気ままに『昭和インター』で降りてみた。国道17号に入り、利根川沿いから三国の山々の方へ谷あいの道を走る。所々で出会う鉄骨造りの橋は、自分の中では結構グッドな気持ちにさせてくれる。


赤谷湖、猿ヶ京温泉を過ぎ、新三国大橋を渡ったところでそろそろ折り返しの時間。もう少しで、三国峠に三国トンネル、そして苗場。時間に余裕があれば、もっと先へ走って行きたかったけれど・・・。   新三国大橋のたもとにある元ドライブインの建物、30年前、とある映画の終盤のロケに使ったドライブイン。今はその営業を終え、その面影だけが残っている。今日は、何かイベントでもやるのだろうか?若い人たちがいろいろ準備をしていた。

新三国大橋界隈

利根川の堰が涼しそうでした。


帰りは途中で市街地方面の道に入り、違う風景を見て走る。そしてまた国道17号に入り、渋川方面へ向う。そろそろ高速に乗らなければ、時間が足らなくなる。帰りは『渋川伊香保インター』から乗り、往復共々渋滞は無く、スムースに帰宅できました。 

往復約400km、燃費約34km/L でした。

 

 

https://youtu.be/LFuRieFQ_so


2017.08.16

番 外 編

 

8月7日から9日まで、毎年恒例の家族旅行、長野・鹿教湯温泉へ。 が、あいにく台風5号がノンビリと6日に関西に上陸。
台風の速度が極遅なので、初日の7日に毎年走るビーナス・ラインを行くことに。 

 

白樺湖から車山までは曇り空で済んだけれど、それから先は雲が競り上がり何も景色が見えない白い世界ばかり。山本小屋まで登ると、雲が切れ所々で青い空が見えてくる。車を停めて、美しの塔まで王ヶ頭ホテルを遠くに見ながら未舗装路をテクテク歩く。
湧く雲に、過ぎ去る雲。黒い雲に、純白な雲。バックのスカイブルーが、いろいろと演出してくれる。山本小屋に戻る時には、雲が厚くなってしまいタイミングよい状態で美しの塔を訪れることができたみたいです。 その後、美ヶ原高原美術館に食事に入るが、青空が出ず真っ白な世界

ビーナスライン、車山までは曇り空。 

その先からは湧く雲の中。

山本小屋は雲の上。

美しの塔では綺麗なコントラスト。

美ヶ原美術館前駐車場は真っ白!


次の日、台風5号の影響で雨模様。が、風も降雨も大した事無かったが、のんびり宿の近くのクアハウスで温泉につかる。午後雨が止み、蕎麦を食べに行き信州を味わう。

クアハウスでノンビリと温泉。


次の日、速い雲が青空を抜けてゆく。 ふぅ・・・、現実の東京へ戻らなければ。  東京は、台風一過でとんでもない湿度と気温で、高地に慣れた体から汗が噴出し放題。やっぱり、これが現実。まぁ、これからもしっかり頑張りましょ!!!!

台風通過で幻想的な夜空。

今年もお世話になった永井旅館。

台風一過で綺麗な浅間山が。


ビーナス・ラインも有料の時からかなり走っているけれど、単車で走ったのは数回だけ。スカッとした青空の下で、クラッチを握り、スロットルを回したいものです。


2017.08.01

 

 

先日、アマゾンでタイムセールの知らせが入り、たまたまその時間にサイトを開くことが出来た。そのタイムセールの品物が、デイトナの『MOTO GPS RADAR EASY』。 税込みで13000円という金額だったので、思わずクリックしてしまった。
で、この品物は、とりあえずMADE in JAPANなので、まっいっか!


  でも、Bluetoothが搭載されていない。。。ヘルメットのインカムに音声が届かない!。 じゃ、愛用のiPod nano(第6世代)に跡付けBluetoothでインカムに接続したものにくっ付けちゃえ!!。ってことで、3.5mmジャックの分配を介して音楽音声と混合してみる。 機器によっては混成するとノイズが入り、使い物にならない時もあるけれど、今回はノイズなしで両方の音声がはっきり聞こえる。

100均グッズで繋いでみました。


音量は、各々の機器で調整して、インカム(クールロボ3)でメイン・ボリュームとする。 携帯電話とペアリングしていると、携帯電話内の音楽プレイヤーをインカムでのリモコンで聴けるが、跡付けBluetooth(A2DP)を追加ペアリングするとiPod nanoは、リモコン操作はできず音楽は流しっぱなし状態。走っているときは、メイン・ボリュームで調整できるから、まぁ妥協しています。電話は、また別のプロトコルで繋がっているのでしっかり会話はできます。
各々の機器は、各自のバッテリーで駆動するが、別電源の供給運用もできるので、あとはいろいろと自己責任での使用ですね!これと言って、専門的な知識があるわけでないので、この先どうなるか・・・・・・。

 

 

この『MOTO GPS RADAR EASY』は、バイク用ではあるが、クルマでも使用可。100均でのスマホ・ホルダーをちょい加工しスタンドを作る。バイクもクルマも決して飛ばして運転しているわけではないが、『転ばぬ先の杖』としてこれから使っていこうと思います。


2017.07.23

 

 

久しぶりに、早朝さんぽです。
先日19日に、梅雨明けとされましたが、何だかいまいちパッとしない空模様。低い雲が結構な速さで飛んでいく。とりあえず、走り慣れた都心方面へ。
靖国通りを、神田須田町の交差点で右折し、万世橋方面へ。橋の手前のJR中央線下には、かつて、交通博物館がありいろいろと楽しめた。その施設も、耐震問題で8年前に取り壊されて、新たな施設が新しい「名所?」として建てられている。 でも、この旧国鉄線の界隈には、まだレトロな昭和が感じられる。 ・・・かつての電気街・秋葉原の町は、そのような古さは削り捨てられているが・・・。

昔の交通博物館前。今はモダンな建物が。

寝起きの秋葉原。


神田明神下の昌平橋を渡り、靖国通りを横切り、永代通りの大手門から内堀通りに入る。さすがにこの時間、交通量も少なく、気持ち良く走れそう。千鳥ヶ淵を抜けて三宅坂を下る。祝田橋交差点を左折し、二重橋前で一休み。今日はチャリダーもジョガーも少なく、いつもなら気持ちよく広い空も重ったるい雲で覆われ、違う一面を見せてくれている。


皇居を一周し、竹橋から九段下方面へ。 日本武道館から科学技術館を経ると清水門。その清水門をお堀の外から、しばし眺める。そしてそのすぐ横には、歴史のある「九段会館」というホテルがある。この建物は、2011年3月11日の東北地震の際、その揺れで天井が落ちる事故が起こった。このことにより、建物は営業を終了。 いまだに取り壊されていない。外装だけでも、保存して欲しいなと感じています。


結構アチコチでノンビリと休息していたので、そろそろ戻りましょう。  靖国通りに入ると、まだクルマが少ない。いつも混みあってる小川町で、またまたブレイク・タイム。

クルマのいない、小川町靖国通り。


浅草橋を過ぎると、クルマの量が増え始め、日曜日の下り車線が始まりました。

 

https://youtu.be/-hTP04nbg0M


2017.07.13

 

 

今朝、毎日『アシ』として大活躍しているアドレスV125Gが、動かなくなってしまった。昨日までしっかりと動いていたのに・・・・。
とりあえず様子を見ると、FIランプが薄く点灯しそのうち点滅。 ここのところ湿度が高くなってきたので、コネクタ類の接触不良かと思いとりあえずバッテリーをテスターでチェック。12Vチョイの電圧がある。 各カウル類を外し、各差込コネクタをチェックし、接点復活剤を噴霧したりして格納。 イグニッションを回し警告灯が点灯するが、いまいち明るくない。たまにいつもの明るさを出すが、その時はインジェクションの作動音がし、キックのみでエンジンがかかる。でも、他の電気負荷をかけるとすぐにエンジンストップ。んん~、リレー類の不良かな? 電気負荷が増えると止まる・・・・バッテリーの電流量が足らない状態かな?・・・・電圧はあったけれど、単体での計測。ダメモトで乗用車からジャンプするのにブースターケーブルをつなぎ、乗用車のエンジンをスタート。 アドレスのキーを回すと、あれれれ、ランプはしっかりと点灯、インジェクションの作動音がちゃんとして、セルモーターも回りエンジン・スタート。
な~んだ、ただ単にバッテリーの《突然死》でした。   でも、出先でなくて良かったです。   間に合わせで、GSR250のバッテリーを乗せて荷物が届くのを待ちです。(高さがちょっとあるので、ガムテープでフタを仮止め)

ちょっと高さが・・・・



2017.07.11

 

以前、お安いトップケースを購入しましたが、やはり、これを取り付けて走りに行くシーンが少なくて、「まぁ、たまに使えればいいや!」。 とりあえず安モノでも使用頻度が少ないせいもあって、今のところトラブルは無し。
でも、荷物が少ないと、『アンコ』を入れないとボックス内で荷物が、アチコチ転がり放題。 それなりのいい値段のモノには、庫内のバンドが付くものがあるが、これはいわずと知れた安物。無ければカスタムしましょ! 

庫内底部4か所に『みみ』があれば何とかなるので、底部に穴を開け太めのPEラインを通しリング状にして『みみ』を作る。明けた穴には、とりあえずシリコン・コークで穴を塞ぐ。自転車の前カゴ用ゴムネットで荷物は動かなくなりました。

 

荷物が少ない時には、重宝しそうです。・・・・その前に、これ着けて乗る時間があるのかなぁ・・・・・・。。。。。

何か引っ掛けるモノがあればいいのです。


こんな感じに固定出来ます。



2017.05.06

 

 

今朝もちょこっと時間が取れたので、近所の海を見に行ってきました。
その昔、ハゼ釣りに来ていた漁港で、ホント久しぶりに来ました。かなり古びれてしまい、何だか月日の流れを感じてしまいます。


たまには、陸からの海もみたくなるものですね。


2017.05.05

 

 

ゴールデン・ウィークです。連休です。 今日はお客が入っていません。暇な朝です。
で、早朝さんぽに出ようとすると、カミさんが「ワタシも・・・」って言うことで、今日はタンデムでちょこっと行ってきました。 
まだ人の少ない時間帯なので、築地場外市場へと行ってみることに。 波除神社では、良い感じに氏子さんの提灯が賑やかし、気風の良さが漂ってきそう。


さすが旗日、早起きの観光客がチラチラ歩いているだけ。 でもその奥で列をして何かを求めている姿がある。近くまでバイクを押して歩き様子を見ると、・・・良い匂いが鼻をくすぐる。 浜焼きです。牡蠣とホタテを焼いています。外国の方も、ジェスチャー交えて買っていました。


表通りのお店でも、朝早くからお客さんが食事を楽しんでいました。 歩道を歩く人が少ないので、バイクを築地本願寺まで押して歩き、朝の雰囲気を感じることができ、結構気分的には満足です。


まだ時間があるので、いつもの皇居・内堀通りの『スカッとした、広い空!』を見に、晴海通りの歌舞伎座を右手に見て銀座を抜ける。日比谷に出ると、もう空には障害物が無く、気分爽快。  千鳥ヶ淵交差点から代官町へ抜ける途中は、さすが皇居、都心の真ん中とは思えない雰囲気。ずっと大事にしていただきたいものです。


そろそろ時間も過ぎて路面が混み始めるので、ゆったりとした気分のままで帰路に就きました。

 

https://youtu.be/iPnCzmTrigY


2017.04.23

 

昨晩、結構な雨が音を立てて降り過ぎて行った。一夜明けると風も無く、朝陽が雲間からチロチロと漏れ出していて、何だか清清しい感じが伺える。
このような状況で、スカイツリーを観てみたいなぁ・・・と、ふと思い、今日はフネのお客様が入っていないので、久しぶりに早朝さんぽに出ました。

 

すっかり陽が上がっているが、ちぎれ広がった少々厚めの雲があるので、明るくなったり、暗くなったりの町。そんな中で家を出発。 雨上がりの空気なので、少々ヒンヤリとしている。 遠くに見えるスカイツリーも、陽を浴びて白く光ったり、曇ってグレーになったりと忙しい感じ。

 

朝6時過ぎなので、『ソラマチ』も人の姿はまばら。遅咲きの桜を横にあの背高のっぽを下から覗き上げる。普通の時間だと、人が多すぎてバイクを押しながらノンビリとぶらつくなんて出来るはずも無いが、早朝さんぽはこれができるんですよね!

遅咲きの桜

隕石・・・ですって!


次に、ちょっと浅草方面に行ってみた。やはりこの時間なので、雷門の前も人はまばら。路肩にバイクを停めて一息入れていると、何だかいろいろなトトロがショーウインドゥに居るので、ちょっと拝見。すると、あの『バロン』と『ルイーゼ』もガラスケースの中に入ってショーウインドゥに飾られていたので、ちょっと見入ってしまいました。

人はまばらな雷門

『バロンとルイーゼ』


急ぎもせず、トコトコ走り、気分ものんびりとした今日の早朝さんぽでした。

 

 

https://youtu.be/uii6Sf_-E-I


2017.04.09

 

 

桜も咲いて良い感じの気候が、花散らしの雨が降り注ぐ今週末。
低気圧に前線が通過なので、本業のお仕事もお休み状態。 ヒマな時は、単車の整備ですね!。
アドレスV125は、吸気側のクリーニング。 GSRは、各パーツの増し締め。 増し締めは、両車とも意外と緩んでいる箇所があるので、定期的にやっています。

Fキャリパー、リアブレーキシリンダのボルトは確実に。

スパークプラグも以外と緩むことも。

冷却系ホースバンドも、ゴム系がへたれて緩むことも。


ハンドル周りも忘れずに。

外装系ビスは以外と緩む



2017.04.04

 

 

今年も桜の開花が宣言されて花冷えが続き、ようやく暖かい日が訪れてきた。靖国では満開と打ち出されているが、まだまだ5分咲き・6分咲きというのがほとんど。
風も緩く暖かい今日、用事を終わらせてから近所の『小松川千本桜』へ桜を観にちょいと行ってきました。まだ満開ではないが、良い感じに空の青に、桜の薄ピンクが映えていました。

ホッとする、いい景色でした。



2017.02.04

 

 

クラッチレバー、ブレーキレバーの予備は常に持っていないと意味がない気がする。
どこか出かける時には、いつでもコケる危険性はついて回る。バッグなどに忍ばせておけば問題は無いが、単車本体に積んでおけばいつ何時でも使える状態。って事で、どこに収納するか。。。
このGSR、収納するスペースはあまりないが、デッドスペースがアチコチに意外とある。まぁ、使える、使えないは別として・・・・。

以前から気になっていたシート下のやたら膨らんだカウル。この内側のデッドスペースにレバーを入れてしまおう。

 

 

 

 

 

 

 

デッドスペースの有効利用・・・。


 

 

 

 

 

 

 

サイドのフレームにベルクロバンドを通し、


 

 

 

 

 

 

レバーをサイドのカウル内に入れて、ベルトで固定。


良い感じに収納できました。
他に、ウインカー、テールライトの予備バルブも積んであるので、とりあえず万が一のトラブルには対処できそうです。

 

 

https://youtu.be/1ZvAuFOZKUA


2017.01.27

 

 

毎日乗っているアドレスV125G。そろそろタイヤのスリップサインが、前後輪とも覗いてきたので交換です。
既存は、前輪DURO HF-263A、後輪IRC MB-520。もとは、前後ともDUROだったけれど、後輪だけ減ったのでMB-520に取り替えた。DUROの後輪HF-296Aが走った距離と後輪MB-520の走った距離が、だいたい5000km走り同じくらいだったので、今回は前後輪ともIRC MB-520にしてみる。
ちなみに、前輪はその倍ほど走っている。

 

 

 

 

 

 

 

今回、前後ともIRC MB-520を使用。



 

 

 

 

 

 

 

ビードが落ちづらかったのは、錆で固着していた。



 

 

 

 

 

 

 

ついでに、エキパイのカーボン落としも。




2017.01.21

 

 

最近のバイクで使ういろいろな電気機器は、電圧5VのUSB電源で電源供給や充電をするものがほとんど。が、スマホなどの共通コネクター、MicroB型ばかりでなく、MiniB型もまだまだ使われている機器も多い。ってことで、変換アダプターがあれば便利かな?・・・で、買い揃えてみました。
MiniBメス-MicroBオスのアダプターは、100均ショップで以前に購入。 その逆パターンのMicroBメス-MiniBオスの方は、近くのヨドバシで見つけてきました。

 

 

 

 

 

とりあえず、いろんな意味で荷物削減!!!! ですかね・・・。



2017.01.20

 

 

そういえば昨年11月に、スズキからGSR250に係わるリコールのハガキが届いた。
リアブレーキ制動灯スイッチが、防水処理の関係で不具合が出るかも・・・との事。行きつけのバイク屋にハガキを持って行き、とりあえずパーツが届くのを待つことに。
パーツが届き店に顔を出すと、何だか物凄く忙しいようで、自分でパーツを取り替えることに。そして後で確認してもらうことに。

 

 

 

 

 

防水カバー付きの制動灯スイッチに、コネクター防水カバー、ビニルテープ、終了確認ステッカー x 2、説明書が梱包されている。


 

手順通りに作業を進め、最後にフレームNo.の石刷りを取り点灯のチェックを行う。一時間も掛からない作業でした。書類を揃えてバイク屋に。
以前、アドレスV125GK7もリコールがかかった。リレーとキックペダルの交換だった。かなり昔の事だけれど。

 

 

 

 

 

コネクターへ水がかからないようにする作業でした。



blog