単車で感じる

いいね、この風!青い空 !!


2018.12.05

 

 

このカミさんのレブル250、ウインカースイッチの位置が今までのバイクとホーンスイッチと逆になっていて、物凄く使いニクい!。
しかも、カミさんの体格用に、ハンドルを下げたのでよりもっと使いニクい状態に。   
手の小さい女性の事を考えていない設計に腹が立つほど。 ハンドルを握った左手首を下に下げて捻らないと、操作が出来ない不自由さ。  だったら、位置を変えてしまいましょう。
ウインカーのスイッチユニットは、ハンドルバーにボッチで位置が固定されている。そのボッチをかっ飛ばせばいいだけの事だけれど、それだけだとユニットの締め付けボルトを締めてもキッチリとハンドルバーに固定されない恐れあり。ボッチで位置固定のヤツは、以外とその傾向が多い。ってことで、ハンドルバーに新たに移動した位置の穴を開けることに。 
この位置でカミさんに操作してもらったら、「すごく使いやすくなった」との事。
次のお出掛けの時には、ウインカー操作への不満の声が減ることを願っています。
メーカーさん、もう少し設計を煮詰めてほしいです。せっかく女性でもしっかり足が着けて乗りやすいバイクなのだから。

この位置は、確かに使いにくい。

位置をズラして何とか使えるように。

5mmの穴を新たに開ける。



2018.12.02

 

カミさんのレブルも、何とかツーリングに出れる仕様になったので、リターン後初のお出掛けです。
長距離はまだムリなので、とりあえず希望を伺うと、「富士山が見たい!」とのこと。ん~、ロケーションが良くて富士山・・・・富津の岬はどうかな?   ってことで、距離的にもさほど遠くなく、道も難しくないので目的地は、千葉の富津岬。
天候は曇りで、気温はあまり上がらない予報。でも、出発時
(朝7時前)では、雲は薄く、所々で青い空が覗いている。  まず京葉道路に乗り、2台でETCゲートをくぐる。先日レブルのETCチェックは終っているので、そのまま2台で無事通過。 京葉道は幕張で降り、後は下道でのんびりと。。。千葉を過ぎ、R357号の蘇我陸橋の手前のコンビニでひと休み。ここは、以前、ツーリングの際、よく使っていたところ。ちょっと様相が変わったけれど・・・30数年も前なので変わって当たり前!・・・懐かしかったです。


12月です、防寒仕様です! 

蘇我陸橋手前のコンビニでひと休み

32年前もここで。


R16号をひたすら南下し、木更津エリアで海岸方面へ。県道90号になると、ひたすら長い直線道で、信号も少ない。ようやく富津岬のたもとに着き岬の先端方面へ。 道路の両サイドを防風林が植わっているが、それが切れるとすでに岬の先端。 モニュメントみたいな展望台が設置されている。 バイクを停めヘルメットを脱ぐと、風が物凄く冷たい。 とりあえず展望台に昇るべく、階段に足を乗せる。かなりの高さがあるので、途中で足が重くなる。 頂上に到着すると、風で建物自体が揺れていてなんだか気味悪い。  気を取り直して景色を見るが、朝より雲が厚く、目的の「富士山」はカケラも見えませんでした。

富津岬の先端に到着

独特の展望台

レブルで初のツーリング


これから展望台へ

頂上までいったい何段? 

かなりの高さです。

頂上では風強く寒く、揺れています



岬南磯根崎向うには東京湾観音 

晴れていれば富士山が・・・ 

このように見えたのかも  

北風が強かったです。


帰りは、木更津まで行き道と同じで、そこから姉ヶ崎までを海岸方面経由で行き、R16号に入る。 道路は順調で、ほぼ渋滞なし。 千葉を過ぎたのがAM11:30だったので、R357号で船橋エリアは混むかも・・・で、幕張から京葉道路に乗り帰宅しました。

 

 

走行距離:165km

 

https://youtu.be/15Gj3J8_VCA


2018.11.30

 

レブル250のスクリーンとETC車載器の取り付けです。
スクリーンは、ワールドウォークのレブル専用品。こちらは、フロントフォーク・マウントなので、取り付けは至って簡単。クランプをフォークに取り付けて、スクリーンをネジで留めるだけ。約20分の行程で完了。  

 



ETCは、当初からの予定で、シートの下に設置。  ユニットを、バッテリーの上に設置するのだけれど、そのまま直だとガタガタするので、うまい具合にスペースの中でハマルよう樹脂プレートをユニットに貼り付け、良い具合にシートで固定されるようにする。  アンテナは、メーター横のハンドルバーに、自作ブラケットを取り付けそこに設置。  電源は、バッテリー横のフューズボックスから電源を引き、それに繋げる。 たいして難しい内容ではないが、なにせいろんなところが狭すぎる! 

ミツバMSC-BE31を使用。

シート下のこのスペースに。

タンクをずらし、アンテナ線を這わす。

座りが良いように、樹脂プレートを


両面テープで接着。

スペースにはめる。

 シートと干渉させる緩衝材を付ける。

バッテリー横のフューズケースから電源を。


メーター横ハンドルバーにアンテナを。

自作ブラケットで設置。

シートには南京錠を。


とりあえず設置できたので、これからテストです。 近くのETCゲートは、京葉道路の原木インター。  スクリーンのテストも兼ねてです。 有料道に入り車の流れに乗る。加速し追い越しをかける。上体が直立状態なので、風はモロに当たるはずが、スクリーンの威力でカラダには、たいして影響は無い状態。  次にETC。こちらもドキドキしながらゲート直前に行き、ちゃんと受け付けてゲートが開きました。はぁ、ドキドキした!

 

 

これで、ツーリング行くのに不便じゃないぞ!!!!

 

 

https://youtu.be/F8HVNu8L6cQ


2018.11.23

 

レブル250が納車されて早一週間。でも、まだ本人は運転していないのです。ってことで、今日の午後、近くの工業団地で練習です。  11月の3連休と言うことで、こちらのエリアはお仕事お休みで道路は閑散としている。練習に打ってつけ!
まずタンデムでこのエリアに出向き、練習開始。 23年のブランクなので、どうなるか・・・が、以外とすんなり発進して行っちゃった!。そのあと、グルグル走り込んで体に染み込んでいた記憶は、呼び戻された模様。

 

https://youtu.be/IeYoviGnUjU

23年ぶりの単車。

すぐに感覚を戻す。

気持ち良く颯爽と!

身長155cmでも両足ベッタリ!



2018.11.20

 

シート固定のボルトを変えてみます。
サイドカバーを外し、ヘキサゴン・レンチを取り出しそしてシート後ろのヘキサゴン・ボルトを緩めシートを外す。この過程を経なければ、シート下のわずかな収納スペースにたどり着かない。 ETCユニットを設置するのに、ここしかないってくらい収納スペースが無いこのバイク。ここにETCユニットを設置するのであれば、カードの出し入れが今後生じる。 であれば、もう少し楽にシートを外せないものか。

 

 

悩み考えてみたら、フリップ・アンカー・ボルトで何とかなりそう・・・。 とりあえず試しにやってみると、まぁ、ノーマルより手間は少なくなり、気持ち的にも楽になり、良い感じかなぁ・・・。 最後に細いワイヤーで鍵をかければ、それなりにイタズラ防止にもなるでしょう。

 

https://youtu.be/P44zV5OGW7o

ノーマルは手間がかかりすぎ!


フリップアンカーでトライ!

角を落とす。

ゴムブッシュのスリーブを外す。

ボルト固定のプレートを外す。

フリップアンカーをねじ込み、ロックナットで締める。


で、こんな感じ。

シート取り付けは、下のプレートを持ち上げながら・・・コツが。

簡易的な鍵も付けました。

ここにETCユニットの予定。



2018.11.18

 

 

リア・キャリアの取り付け。 エンデュランスのレブル用リア・キャリアをチョイス。
リアフェンダーのサイドのボルト、4点で取り付け。キャリア付属のボルトで締め付け。
グラブバーが、しっかりしているのが選んだ決め手。 



2018.11.17

 

 

本日、うちのカミさんの単車が納車されました。
ホンダ・レブル250 足つきの良さでこれをチョイス。トコトコのんびり走るのにちょうど良さそうなバイク。 しかし、荷物を収納するスペースがほとんど無い。ちょっとそこらへんで苦労しそう。デザイン重視のスタイルなので、いろいろ頭を使ってのカスタムとなりそうです。



2018.10.07

 

 

台風25号が列島の北寄りを通過予報で、本日は南の大風が吹くとの事。お仕事できないので、カミさんとタンデムで出かけてきました。
今日は、千葉、鹿野山・九十九谷展望公園へ行ってみることに。ここは、千葉眺望100景の1つ。 そこから養老渓谷へ抜けるルート。
朝05:50にスタート。三連休のなか日ということもあって、クルマや人の動きはすでにあり、いつもよりなんだかちょっと忙しない感じ。 京葉道に入り、結構な交通量の中を君津インターを目指す。途中、市原SAで小休止し、台風の南強風を真正面から受けながらひたすらインカムでおしゃべりしながら走る。いやぁ、こりゃ燃費は相当悪そう。。。。

君津インターを出て、房総スカイラインに入り途中で県道163号の山道に入る。こちらの道路は途中から『土曜日曜休日 9:00-17:00 進入禁止』の標識が掲げられている。今日は日曜、でも、時間はまだ07:00過ぎ。 山道に入ると、昨晩降ったであろう雨で、路面は濡れて、それ以上に落ち葉が溜まっている。細心の注意を払ってハンドルを握る。こんなところでコケたくないですから。。。。 


県道93号に入り、すぐに鹿野山の九十九谷展望公園がある。07:30頃に到着。すでに先行者が数人いて、大風で木々が唸りをあげる中その雲の流れを眺望の良い絶壁サイドのベンチで眺めている。 今日は南の強風なので、10月の割りに湿度がかなり高く、薄白く霞んで、スカッと南房総を見渡すことが出来ません。風は強いんですけれど・・・・。  流れる雲と、遠く霞む千葉の山々を眺め、おにぎりタイムです。 30分ほどのんびりし、養老渓谷方面へ出発。 


県道93号から国道465号へ入り、三島湖手前で国道410号に入り亀山湖方面へ。亀山湖を抜けるところは国道465号。かなり整備されて、昔のような狭いところがかなり減っている。 養老渓谷へ曲がる手前の旧道・・・今ではバイパスが出来ていて『新筒森トンネル』を抜けて時短されている。・・・に、有村架純さんの映画『夏美のホタル』のロケで使われた商店があり、そちらで休憩。近くで作業をしていた地元の方が、ロケに使われた時の話をしてくれました。


養老十字路から県道81号に入り、養老渓谷までほんのちょっと。 こちらでもまだまだ風は強く、轟々と木々を唸らせている。 養老川を渡る赤い太鼓橋を、昔を懐かしながら2人で渡る。この時点で09:30。そろそろ帰路に就きましょう、混む前に。


県道81号清澄養老ラインを上総牛久まで上り、国道297号に入る。勝浦街道、以外と空いていたので裏道に入らず、そのまま国道16号まで行き国道357号に入り、帰りは下道で帰ってきました。

 

走行距離:220km

 

https://youtu.be/T55YrH0zmfY


2018.09.09

 

昨日の夕刻、急遽、今日の仕事が中止となり、、、さて、どうしよう・・・・・。。。
カミさんが、後ろに乗っけろ~と言うので、バイクでお出掛けとなりました。リクエストで、『空の広いとこ!』との事で、さてどうしよう。
風予報なので、ん~・・・、そうだ!牛久の大仏様を見に行こう。。。。すごくデカいとの事を仲間から聞いている。 

 

朝6時にスタート。江戸川大橋を渡り、国道14号市川鬼越から木下街道へ入る。 木下街道は、時間を間違えるととんでもなく混む道。
この時間だと、鎌ヶ谷大仏駅まですんなり行けそう。思っていた通り、詰まりは無くすんなりと各所を通過。鎌ヶ谷の踏切を過ぎると空が広くなり、風の通りも良くなる。   木下から布佐に向かい、栄橋で利根川を渡る。茨城県に入り、龍ヶ崎方面へ。この辺りまで来ると、関東平野の平たい土地で、冬場は筑波下ろしの冷たい風が吹きすさぶエリア。 龍ヶ崎の駅を過ぎると、県道34号に入る。この道の途中には、自分が通っていた学校があり、4年間、単車で片道50kmを通っていた。なので、ここまでの道のりは、物凄く懐かしく感じていました。
そのまま県道を北上すると、強風がおりなす、雲と青空のコントラストが綺麗で、空がすごく広く感じられました。そのまま行くと、道路の木々の先に、いきなりドデカイ大仏様がお出まし!!!! つい声を上げてしまったほど。。。。

ちょっと心の痛い橋の名前。

広い空ですよ~! 

いきなりドデカイ大仏様登場!


牛久大仏様のお膝元の霊園に入り、大きな駐車場へバイクを停める。駐車場の先では、『大陶器市』なるものが開催されているが、まだ時間が早いかな?到着はAM07:45。  雑踏のない静かな大仏様の足元を、のんびりと観賞。まだ、大仏体内の観覧時間には遠いので、それなりにゆっくり時間を過ごし、市で買い物をし、ここを後にしました。


35年前、ここに訪れていました。

時間が早いので、案内を読むだけ。

大仏様と一緒に。 

 おにぎりは、いらないそうです。


今日も、コンパスをメインに地図での走行。田舎道なので、必ず行きたい方向へ行けるとは限らず、ゆっくりと道が逆方向に曲がっているなんて事はしょっちゅう。その寄り道で、良い景色に出会うのですから。。。。。知らない道を、ガンガン走る『アドベンチャ-』。。。。。

綺麗なコントラスト。


適当なルートで、なんとか狭い道路から広い道路へ出られて目的の方向に。 途中で、南下すれば龍ヶ崎へ行ける知った道に出て、そこから国道6号へ向う。 国道6号に合流する直前、一瞬、『海』と思えるシーンがあり、ちょっと感動。 湖畔をちょっと走ると、見覚えのある建物が・・・。その昔、その建物の前で写真を撮っていました。


この国道6号も、今ではバイパスになって、藤代エリアをパスしている。こちらのルートで通学している時は、日清のでっかいカップヌードルの煙突からの煙や、キリンビール工場のビールの香りなどを感じていました。
国道6号松戸を過ぎて、江戸川を渡る手前で外環状の側道を通り、松戸街道に入る。そこから『矢切の渡し』へ行こうとしたが、曲がるところを行き過ぎて北総線の矢切駅まで来てしまい、適当に江戸川方面に行ってみる。まぁ、何とか江戸川の土手まで出れて、そのエリアの桜の木の植えてあるところでひと休み。 こちらでも風は強く、茨城ほどではないが綺麗な空を見て帰宅しました。

 

本日走行距離:130km

https://youtu.be/Uo_fhZT-wiE

東京の空は、茨城とは違う!

 う~ん!



2018.08.26

 

 

ここ数日、2つの台風影響で猛暑から開放されているが、本日の予報はまたまた35℃越えとの事。
先日、カミさんが、「今度、乗せてって!」との希望。 タンデムとなれば、いきなりロングはキツイので台風明けの水平線を見に、近場の千葉・太東崎灯台まで行くことに。
朝05:20にスタート。 日の出が過ぎ、空はもう明るい。京葉道を日の出の太陽に向かい、舘山道に。今では高速道路での二人乗りはOKってことで、単車でもかなり楽に移動できる。   市原ICで高速道を降り、国道297号市原バイパスに入る。そこから小湊鉄道『光風台駅』を横目に、昔、ツーリングの帰りにひと息入れていた場所で休憩。カミさんも「懐かしいねぇ。」と一言。30数年の月日が、コンクリを苔むしていて・・・でもその場所は あります。

月日は経ても、場所は残ってます


国道409号に入り、牛久を抜けて睦沢方面へ。 今日は、ナビの案内は使わず、タンクバッグの地図での走行。 昔はこれが当たり前だったんだけれど、地図走行はやっぱり楽しい。ナビは、位置確認だけ。  予定の交差点を過ぎてしまい、違うルートでもとの道に戻る・・・懐かしい行動も復活!!!!? 
太東の街に入り、何となく『JR太東駅』に寄ってみる。 田舎の空気を感じさせてくれる。

田舎感があります。


ここから太東崎までは目と鼻の先。 ここ夷隅は、千葉では米どころ。ここへ来るまで、水田が黄金色の海になっていて、稲穂の香りに満たされている。8月で稲穂は頭を垂れるんですね! 国道128号を横切り、小高い山を駆け上ると、突き当りの駐車場で水平線が見える。風が緩かったので、ちょっとモヤっていたけれど。。。
しばし散策し、展望台のベンチに腰かけおにぎりを頂く。ツクツクホウシが時雨となって鳴いている。空は青い。 でも、気温が上がってきている。。。あつい。。


展望台の下の売店に顔を出すと、店番の地元のジッちゃん・バッちゃんに冷たいお茶を頂く。 自分で巻くソフトクリームがあるので、カミさんと2人でチャレンジ。 以外と難しい・・・。少しの間、売店の眺めの良いベンチでのんびりし、08:30に帰路へ就きます。


帰りは、国道128号を茂原まで行き、いつもだと、茂原から茂原街道に入るのだけれど、今日は気ままに通ったことの無い道を地図頼りで行ってみる。 こちらでも、黄金色の稲穂の海は目も鼻も癒してくれて、なんだかホッコリと風を切って走ってました。
そこそこ未知の道路を走って、茂原街道に入る。 だんだんと緑が少なくなってきて、街並みが多くなると気温が一気に高くなっている。 水分補給で、『房の駅』で小休止。 ひと休みしてから京葉道に乗り、渋滞無くAM11:30に帰着しました。



2018.08.05-07

 

番外編

 

 

今年も家族旅行で信州・鹿教湯温泉へ行ってきました。 単車で走りたいけれど、年に一度の家族旅行、クルマで信州の風を浴びてきました。
中央道で小淵沢まで、その手前の『初狩PA』でいつものように小休止。天気は良いが、モヤっていてここからの富士山は今日はイマイチでした。中央道を小淵沢で降り、白樺湖へ向う。標高が上がるので、車の窓は全開!風が気持ちいです。  毎年この時期にこのエリアを走るけれど、今年はやけにオートバイの姿を多く見ます。ん~・・・丸いハンドルがちょっと悲しい・・・。

狩PAの富士山はモヤってました。

今年はバイクが多いです。


次は白樺湖を出て長門牧場へ向う。青い空に白い雲が気持ち良いコントラストを出している。AM09:30に牧場に着き、木陰でひと休み。レストハウスはAM10:00からなので、朝食&昼食で早めに席に座り美味しいコロッケにピッツァを頂きます。 こちらでノンビリと時間を過ごし、早めに鹿教湯温泉の宿に到着。近くのクアハウスでこちらでもノンビリ湯に浸かる。 いつも夕刻くらいから山々にモヤが懸かるのに、今日はクリアなまま。そのまま夜になり、『星降る満天の空』を観ることが出来る。

静かな湖畔・・・白樺湖

青と白と緑のコントラストが綺麗! 

ノンビリとした長門牧場。

久しぶりに降る星を見ました。


次の日、ビーナス・ラインの山本小屋まで走り、そこから美しの塔まで歩き、王ヶ頭ホテルを眺める。今年は台風12号の影響なのか、山頂エリアに着くと雲が張ってきてしまう。 道の駅・美ヶ原美術館で昼食を獲り、しばしのんびり。 駐車場では、ツーリングのバイクが次から次へと走ってきて、すごく羨ましかったです。

ビーナス・ラインから王ヶ頭ホテル。

美しの塔は雲が・・・。 

美ヶ原美術館前にはたくさんのバイクが。。。 


最終日は、宿をチェックアウトするだけで、朝食終ってやっぱりノンビリ。 昨日の早朝、夜に捕まえたミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、カブトムシ♀のうち、クワガタ虫は東京の暑さに弱いので、リリースです。

今年はミヤマが獲れました。

やっぱりかっこいいミヤマクワガタ。


帰りは、浅間山の見える道の駅『ほっとぱ~く・浅科』に寄り、野菜を購入し上信越道に入り渋滞無く帰宅しました。

佐久の道の駅ほっとぱ~く浅科。

今日の浅間は雲が・・・。



blog